「Tiny Solitaire」マニュアル
パラレル
戻る
パラレル(parallels)はトランプ2組を使う大型のソリティアです。
「パラレル」とは「平行線」のことで、最初は2列しかない平行線はやがて3列、4列と増えてゆき、
増えるにしたがってプレイも難しくなってゆきます。
<ルール>
・このゲームでは2組104枚のカードを使用します。
・一番上に8枚並んでいるのが組札です。
左4つ(A)の上には同じスートで数字が1ずつ大きくなるようにKまで重ねてゆきます。
右4つ(K)の上には同じスートで数字が1ずつ小さくなるようにAまで重ねてゆきます。
・組札の下に10×2段に並んでいるのが場札です。
場札のうち、上か下かのどちらかが空いているものは、(可能であれば)組札に移動させることができます。
(つまり、最初のうちはすべての場札が動かせる)
段数が2段だけの間は、移動後にできた空席には自動的に新しいカードが配られます。
・移動できるカードがなくなったら(もしくは移動できても敢えて移動させない場合は)、左にある山札をクリックしてください。
これまでの場札の下にさらにもう一段、10枚のカードが追加されます。
これ以降、空席ができても自動的にはカードは配られなくなります。
空席がある状態で山札をクリックすると、すべての空席に対してカードが配られます。
・空席がない状態で山札をクリックすると、さらにもう一段、10枚のカードが追加されます。
段数は4段が最大です。
・同じスートの組札同士でカードを移動させ合うことも可能です。(重要!)
(たとえば、左のハートの組札がAから7まで重なり、右のハートの組札がKから8まで重なったのなら、
ハート7を右に移したり、ハート8を左に移したりできる)
ただし、AとKは移動できません。
・手詰まりになった場合は、下の「Shuffle(シャッフル)」をクリックすると、すべての場札を山に戻したあと、
シャッフルして10×2段に配り直します。
シャッフルは「これ以上山からカードを配れない」状態でのみ行うことができ、1ゲーム中2回まで行えます。
・すべてのカードを組札に移動させることができればクリアです。
シャッフル回数が1回以内なら「Hyper Win」になり、また、シャッフルを1回も行わずにクリアした場合は「Ultimate Win」になります。
戻る