E's スパイダー・ソリティア マニュアル
このたびは「E's スパイダー・ソリティア」をダウンロードいただき、ありがとうございます。
このソフトは、Windows付属ソフトでもおなじみのソリティア(トランプ一人ゲーム)・「スパイダー」が遊べるソフトで、
「メモ機能」や「四色トランプ」等、ゲームを遊びやすくする様々な機能を搭載しています。
また、「スパイデレッテ」「ウィルオーウィスプ」「シンプルサイモン」といった、
スパイダーと同じルールのゲームも遊べます。
<インストール・起動・アンインストール>
アーカイブ(zip)内のファイルとサブフォルダを、すべて同じフォルダの中に解凍し、
e_spider.exe(軽量版の場合はe_spid_l.exe)を実行してください。
アンインストールする時は、フォルダごと全て削除してください。
○起動時に「WindowsによってPCが保護されました」という画面が表示される場合
この画面が表示された場合、お手数ですが、以下のいずれかの手順を実行してください。
・「詳細情報」をクリック後に「実行」をクリック
・exeファイルを右クリックしてプロパティを表示し、右下にある「ブロックを解除」にチェックを入れて「OK」を押す
○通常版が起動直後にエラーで落ちてしまう場合
バージョン1.16よりDirectSoundに対応しましたが、その影響で環境によってはエラーが発生することが考えられます。
その場合はe_spider.exeの代わりにe_spider_nods.exeを実行してください。DirectSoundを使わない方法で効果音を再生します。
(DirectSoundを使わない場合は音量の調整ができません。あらかじめご了承ください)
<ゲームの始め方>
起動するとメニュー画面になるので、「ゲームの種類」と「難易度」を選択してください。
そのあと、画面右下の「通常モードでゲーム開始」をクリックすると、ゲームが始まります。
「とりあえずゲームで遊んでみたい」という方は、特に設定をいじらずに、
「通常モードでゲーム開始」をクリックしてください。
<ゲームのルール>
このゲームは、場に配られたカード(場札)を動かして、順序よく整理整頓するゲームです。
一般的なトランプゲームと同じように、Aは1、Jは11、Qは12、Kは13として扱います。
・場に配られたカードのうち、先頭のカードを動かすことができます。
・各列の先頭のカードの上には、マーク関係なしで、
数字が下り順(K→Q→J→10→……→A)になるように他のカードを移動させることができます。
(たとえば、6のカードの上には、どんなマークの5でも重ねることができます)
・裏返しのカードは、先頭に来ると表になります。
・同じマークで下り順に重なっているカードは、複数枚をひとまとめにして動かすことができます。
・カードが全部取り除かれた後の空席には、好きなカードを置くことができます。
・同じマークでKからAまで下り順に揃うと、それらのカードは場から取り除かれます。
・手が詰まったら、右下にある「山札」をクリックしてください。新しいカードが各列に1枚ずつ配られます。
ただし、場に空席がある場合は、山札を配ることはできません。配る前に何かしらのカードで空席を埋めてください。
・全部のカードを取り除くことができれば、クリアです。
<プレイサポート機能>
このソフトには、プレイを助ける様々な機能が搭載されています。
・他のカードの下に隠れているカードは、右クリックで表示させることができます。
・カードを一枚も動かしていない状態で「配り直す」をクリックすると、別の面がプレイできます。
(面を選択して始めた場合は除く)
「配り直す」は何度実行してもペナルティはありません。(プレイ回数は増えず、連勝記録もストップしません)
・「一手戻る」をクリックすると、1手前の状態に戻ることができます。
大抵の場合、「戻る」を実行すると、一回ごとに手数が1加算されます。(詳細は次項)
・「最初から」をクリックすると、ゲーム開始時の状態にまで戻ります。
その際、「一手戻る」を連打して最初に戻った時と同じだけ、手数が加算されます。
・「メモ」をクリックすると、メモ機能のON/OFFを切り替えることができます。
メモ機能がONの場合は、裏返しのカードや山札をめくった後に「一手戻る」で元に戻しても、
元に戻したカードの内容が画面に表示されます。
・「メニュー」を開いている間は時間の経過が止まります。
休憩したい時はメニューを開けば、無駄なタイムロスを防ぐことができます。
<その他の詳細事項>
この項目には、「スパイダーを極めたい」という方以外にはあまり意味のない情報が書かれています。
普通にスパイダーを遊びたいという方は、読み飛ばしても問題ありません。
○「一手戻る」を実行した際の手数増減
以下のような形で「一手戻る」を実行した場合は、一回ごとに手数が+1されます。
- 2回以上連続で「戻る」を実行する
- 裏返しのカードや山札をめくり、今まで見たことがないカードを見た直後に、「戻る」を実行する
「戻る」を実行すると手数が加算される状況の場合は、手数の右に"*"マークが表示されます。
これ以外の状況で「戻る」を実行した場合は、手数が-1されます。
○「パーフェクト」について
環境設定で「パーフェクト表示を有効に」をONにしていると、一定条件を満たしてクリアした時に「パーフェクト」もしくは
「S(スペシャル)-パーフェクト」として記録されます。
(『S-パーフェクト』を達成した場合は、『パーフェクト』も同時に達成したことになります)
・「パーフェクト」の条件
- 山札を配ったのを「一手戻る」で取り消さない
- KからAまで揃ったカードが場から取り除かれたのを、「一手戻る」で取り消さない
- 「最初から」を使用しない
・「S-パーフェクト」の条件
「パーフェクト」の条件に加えて、
- 2回以上連続で「一手戻る」を使わない
- 裏返しの場札がめくられた直後に「一手戻る」を使わない
・「コンピューター上ではなく、普通のトランプで遊ぶのと同じ条件でプレイしたい」という方は、
S-パーフェクトでのクリアを目指してください。
・WindowsXP付属の「スパイダー・ソリティア」と同じ条件でプレイしたい場合は、
S-パーフェクト、もしくはパーフェクトでのクリアを目指してください。
・巷では、「スパイダーは『戻る』を使うことを前提にしたゲーム」という意見が多いようです。
特にこだわりがある人以外は、パーフェクトは気にせずに、どんどん「戻る」を使うことをお勧めします。
<メニュー画面>
○ゲームの種類
どのゲームもルールは同じですが、様々な条件が異なります。
・スパイダー (難度:普通)
最も基本的なゲームで、104枚のカードでプレイします。
・スパイデレッテ (難度:激難)
52枚のカードでプレイするゲームで、カードが階段状に配置されます。
非常に難しく、特に上級の場合は、どうやってもクリア不可能な配置になることが多いです。
・ウィルオーウィスプ (難度:難しい)
基本的にスパイデレッテと同じですが、カードが平たく配置されます。
スパイデレッテよりは易しめです。
・シンプルサイモン (難度:易しめ)
52枚のカードでプレイしますが、最初から全てのカードが表向きに配られた状態で始まります。
裏返しのカードや山札は存在しません。
○難易度
上位の難易度になるほど、使用するマークの種類が多くなります。
・初級
スパイダー:スペードのみ8組使用
それ以外のゲーム:スペードのみ4組使用
・中級
スパイダー:スペードとハートを4組ずつ使用
それ以外のゲーム:スペードとハートを2組ずつ使用
・上級
スパイダー:スペード・ハート・クラブ・ダイヤを2組ずつ使用
それ以外のゲーム:スペード・ハート・クラブ・ダイヤを1組ずつ使用
初めてプレイされる方には、スパイダーの初級か、シンプルサイモンの初級をお勧めします。
○プレイ記録
ゲーム種類・難易度を選択すると、その種類・難易度でプレイした時の成績が画面に表示されます。
・プレイ回数
通常モードでプレイした回数です。
カードを一度も動かさずにゲームを終了した場合は、プレイ回数にはカウントされません。
・クリア回数
通常モードでプレイし、クリアした回数です。
・「現在○○連」
連続でクリアした回数です。クリアに失敗すると0に戻ります。
・「最大○○連」
これまで最大何連続でクリアできたかをあらわします。
・平均手数
通常モードをクリアした際にかかった手数の平均です。
最近の100クリアのみが集計対象となります。
・平均タイム
通常モードをクリアした際にかかったタイムの平均です。
最近の100クリアのみが集計対象となります。
・手数Top10、タイムTop10
通常モードでのプレイのうち、少ない手数、もしくは短い時間でクリアできたものを表示します。
・履歴
最近の50プレイと、その結果が表示されます。
・環境設定で「パーフェクト表示を有効に」をONにしている場合は、パーフェクトやS-パーフェクトの達成回数や連続達成数も表示されます。
・「コピー」を押すと、成績がクリップボードにコピーされます。
○面を選択
「面を選択」をクリックした場合は、最初に9桁の面番号を入力してゲームを始めます。
面番号が同じだと、最初のカードの配置や山札の構成も同じになります。
面を選択して始めた場合は、「プレイ回数」「クリア回数」「連続クリア数」「タイムTop10」「手数Top10」は記録されず、
「履歴」のみが記録されます。
<環境設定>
・「ウィンドウサイズ」
ウィンドウの大きさを640×480から1600×1200の中から選びます。
右には、ディスプレイ全体に対するウィンドウの大きさが表示されます。
・「音量」
効果音の音量を設定します。「なし」を選ぶと効果音なしになります。
(軽量版の場合は効果音のON・OFFのみ切り替えます)
・「アニメ」
カード移動アニメのON・OFFを切り替えます。
・「右ボタンを使用」
OFFにするとマウスの右ボタンを使用しません。
他のカードに隠れているカードを表示する場合は、左クリックを使用します。
・「ガイド表示」
ONにすると、カードをドラッグして移動する際、移動できる場所が示されます。
・「影表示」
ONにするとカードの影が表示されます。
(256色表示でない時のみ。軽量版は非対応)
・「メモ機能を使用」
ONにするとメモ機能が使えるようになります。
・「パーフェクト表示を有効に」
「パーフェクト」の要素を有効にします。詳しくは後述します。
・「パーフェクトでなくなる時に警告」
ONにすると、パーフェクトやS-パーフェクトでなくなる行動を取ろうとした際に、警告ダイアログが表示されます。
・「カード絵柄」
カードの絵柄を6種類の中から選べます。
・「4色カードを使用」
ONにすると、マークごとに異なる色が割り当てられたトランプを使用します。
・「256色で描画」
ONにすると、通常よりも大幅に色数を減らして画面を表示します。
負荷が軽くなるかもしれませんが、見た目はかなり悪くなりますので、「処理が重い」と感じた時のみ使用してください。
・「全画面表示」
ONにするとディスプレイいっぱいにウィンドウを表示します。
これをONにした場合、「ウィンドウサイズ」の設定は無視されます。
・「壁紙を使用」
ONにすると、サブフォルダ"bg"の中にある"back.jpg"という画像ファイルを壁紙として使用します。
・「背景色設定」
壁紙を使用しない場合の背景色を設定します。
・「フォント設定」
文字のフォントを設定します。
なお、フォント選択ダイアログではサイズやスタイルも選べるようになっていますが、
これらの設定は本ソフトでは無視されます。
<「軽量版」について>
このソフトは、「通常版」と「軽量版」の2種類を公開しています。(このマニュアルは両者共通です)
「軽量版」は、通常版のいくつかの機能をカットし、容量や動作時の負荷を削減しています。
(全ファイル合わせて1MB以下なので、フロッピーディスクにも入ります)
軽量版には、以下のような機能制限があります。
・カードの絵柄は1種類だけ。(『シンプル』の4色トランプ)
・壁紙は使用できません。
・256色モードで固定。
・サウンドファイルは付属していません。(ただし、通常版のサブフォルダ"sound"を丸ごとコピーすることで、
音が鳴るようになります)
なお、軽量版でプレイする場合は、640×480か、
800×600のウィンドウサイズでプレイされることを推奨します。
<壁紙・クリア画像について(通常版のみ)>
「bg」というサブフォルダ内にある「back.jpg」「clear.jpg」を別の画像に置き換えると、
それぞれプレイ中の壁紙・クリア時の画像として表示させることができます。
また、同梱されている「画像設定_spider.exe」を使用すると、別の画像に置き換える作業を簡単に行うことができます。
○「画像設定_spider.exe」の使い方
・「画像ロード」をクリックすると、指定した画像を読み込みます。
・「内蔵画像」のいずれかをクリックすると、exe内に内蔵されている画像を読み込みます。
・「保存-壁紙」「保存-クリア絵」をクリックすると、読み込んだ画像を壁紙、もしくはクリア画像として保存します。
<お約束>
○免責事項
本ソフトウェアに関する著作権は、「六月の玉子」「北習養鶏場」が保持します。
本ソフトを使用したことによる如何なる損害も、当方は一切の責任を負いません。
○配布に関して
本ソフトはフリーソフトです。配布・転載はご自由に行って構いません。
ただし、以下のことを遵守してください。
・アーカイブの内容は全てまとめて取り扱い、含まれているファイルをバラしたりしないでください。
・本ソフトを売買する、料金を取ってプレイさせるなど、金銭の絡む取り引きに使用するのは原則禁止します。
本ソフトでは、以下のフリー素材を使用しています。これら素材を利用する場合は本ソフトから流用せず、
必ず作者様のサイトから直接入手されるようお願いします。
<使用素材(順不同)>
○画像
写真素材 フォトライブラリー
http://www.photolibrary.jp/
無料イラスト素材ドットコム
http://www.xn--eckzb3bzhw32znfcp1zduw.com/
シルエットデザイン
http://kage-design.com/
プログラミング生放送
http://pronama.azurewebsites.net/
Byron Knoll
http://www.byronknoll.com/
Nicu's Clipart Collection
http://clipart.nicubunu.ro/
野田工房P
野田工房公式サイト http://nodakoubou.net/
mariotomo
Openclipart - mariotomo's Clipart
○フォント
自家製フォント工房 自家製 Rounded M+
http://jikasei.me/
The Crud Factory juvelo
http://crudfactory.com/font/show/juvelo
○効果音
音の葉っぱ
http://otonohappa.web.fc2.com/
くらげ工匠
http://www.kurage-kosho.info/
効果音ラボ
http://soundeffect-lab.info/
<連絡先>
北習養鶏場・ホームページ:http://eoj.la.coocan.jp/kitanara/
作者へのご連絡は、上記ホームページのメールフォーム、
もしくは下記のアドレスまでお願いします。
