BASIC四川省 マニュアル

 本ソフトは、麻雀牌を使ったソリティア(一人ゲーム)・「四川省(二角取り)」が遊べるフリーソフトウェアです。
 シンプルなルールの昔ながらのゲームで、「BASIC」の名の通り特に尖った部分のない一般的な四川省ですが、 現在のPC環境に合わせて高解像度なグラフィックに対応しています。
 気軽に暇潰しするもよし、高速クリアを目指して真剣に挑むもよし、それぞれのスタイルでお楽しみください。




<インストール・起動・アンインストール>
 適当なフォルダを作り、アーカイブ(zip)内のファイルとサブフォルダをすべて同じフォルダの中に解凍し、 shisen_bas.exeを実行してください。
 アンインストールする時はフォルダごと全て削除してください。
 本ソフトはレジストリは一切弄りません。

○起動時に「WindowsによってPCが保護されました」という画面が表示される場合
 この画面が表示された場合、お手数ですが、以下のいずれかの手順を実行してください。
・「詳細情報」をクリック後に「実行」をクリック
・exeファイルを右クリックしてプロパティを表示し、右下にある「ブロックを解除」にチェックを入れて「OK」を押す




<ゲームの始め方>
 ソフトを起動するとメインメニューになります。
 Enterキーを押すか、右下にある「ゲームスタート」をクリックするとゲームが始まります。
 初めての方はルールを「重力:なし」「サイズ:S」「配置:ウィナブル」にすることをお勧めします。



<ルール・プレイ中の機能>

○ルール
 同じ絵柄の牌2枚が、何もない場所を通る3本以内の直線で結べる場合は、この2枚をペアにして取り除くことができます。
 (盤面の外側にある空白も『何もない場所』とみなされます)
 取りたい牌2枚をクリックして取り除いてください。

 すべての牌を取ることができればクリアです。
 クリアすると、クリアまでにかかった時間が記録されます。

(牌を取った時にはアニメーションが行われますが、これはマウスをクリックすればスキップできます)




○メニュー画面
・「メニュー」をクリックするか、ウィンドウ右上の[X]を押すか、ESCキーを押すと、盤面が隠れてタイムの進行が止まります。 ゲームに戻る場合は、「再開」をクリックするか、右クリックするか、もう一度ESCを押してください。
・もう一度[X]を押すか「セーブして終了」を押すと、中断セーブを行ってソフトを終了します。
・クリアを諦めて降参する場合は「セーブしないで終了」「諦めて次のゲームへ」 「諦めてメインメニューへ」のいずかを押してください。
・「ステージの最初から」を選ぶと、現在のステージを最初からやり直すことができます。
 ただし、今までサポート機能を使用しておらず、「ステージの最初から」を選ぶのも初めての場合は、タイムが30分加算されます



○サポート機能
 以下の2つのサポート機能は、初めて使用した時にタイムが30分加算されます。(使用する前にダイアログでの確認があります)
 タイムが加算されるのは一度だけです。いずれかの機能を使用した後は、いずれの機能も自由に使用できます。
 また、「ステージの最初から」を使用している場合は、いずれの機能も最初から自由に使用できます。

・「ヒント」をクリックするかHキーを押すと、取れる組み合わせのうちの一つが表示されます。この組み合わせで取りたい場合は、 いずれかの牌をクリックすればそのまま取ることができます。
 ただし、取れる組み合わせの一つをランダムに提示するだけなので、必ずしもこの取り方が正解だとは限りません。

・「一手戻る」をクリックするかBキーを押すと、一手前に戻ることができます。





<メインメニュー>

 ゲームを始める前のメインメニューでは、ルールを設定したり、これまでのベストタイムを見たりすることができます。

○ルール設定
・重力
 「なし」は普通の四川省です。
 「あり」にすると、牌を取った直後、取ったあとにできた隙間が下方向に詰められます。

・サイズ
 「S」は18種72枚の牌を使用する12×6の盤面、
 「M」は24種96枚の牌を使用する12×8の盤面、
 「L」は36種144枚の牌を使用する18×8の盤面、
 「L-ex」は35種140枚の牌を使用する14×10の盤面です。

・配置
 「ウィナブル」にすると、手順さえ間違えなければ必ずクリアできるように牌が配置されます。
 「ランダム」にすると、完全ランダムに牌が配置されます。クリア不可能な配置になることもあります。


○ベストタイム
 ルール設定時に、その設定でのクリアタイムベスト16を見ることができます。
 全期間のベストタイムの他、最近の30日間、7日間、2日間限定(*)でのベストタイムを見ることもできます。

(*)「30日間、7日間、2日間限定」とは「今日も含めて○○日間」という意味です。
 たとえば、9月15日に記録したタイムは、9月17日になると「2日間のベストタイム」から削除されます。



<環境設定>
 メインメニューおよびゲーム中に呼び出されるメニュー画面では、環境設定を行うことができます。

○アニメ
・フルアニメ:2個の牌を選択した時、牌同士を線で結ぶ演出のあと、牌を取るアニメーションと(重力ありの場合は) 牌が落下するアニメーションを行います。
・線引きのみ:牌同士を線で結ぶ演出のみ行います。
・アニメなし:アニメーションを行いません。

○音量
 効果音の音量を0~10から選びます。0の場合は効果音が流れません。

○牌画
・麻雀牌:一般的な麻雀牌に、マレーシア麻雀で使われる「飛」「ピエロ」を加えたものを使用します。
・英数牌:英数字が書かれた牌を使用します。
・国旗牌:世界の国旗が描かれた牌を使用します。
・プロ生:「プログラミング生放送」のマスコットキャラクター、「プロ生ちゃん」こと暮井慧をモチーフとした麻雀牌を使用します。

○VSYNC
 チェックを入れるとディスプレイのリフレッシュレートに合わせて滑らかなアニメーションを行います。 処理が重い場合はOFFにすると改善されるかもしれません。

○画面エフェクト設定
 このボタンを押すと小ウィンドウが開き、以下の設定が行えます。
・牌画・背景色
 「なし」以外を選ぶと牌画や背景色をモノクロ加工します。
・色反転
 チェックを入れると牌画や背景色をネガポジ反転します。
・ウィンドウ透過レベル
 0以外にするとウィンドウを透過表示します。値が大きいほど透過します。
 また、透過タイプを「全体透過」「黒透過(黒に近い色ほど透過されやすくなる)」「黒透過+アクリル効果」の中から選べます。
 ただし、「全体透過」以外は比較的新しいWindowsにのみ対応しています(当方ではWindows10と11で確認済み)。 対応していない環境の場合は自動的に全体透過になります。
・Windows7風ウィンドウ
 チェックを入れるとウィンドウの外枠をWindows7のような形にします。
 この機能も比較的新しいWindowsにのみ対応しています。

○フォント
 フォント名をクリックすると、フォント選択ダイアログが開き、使用するフォントを選ぶことができます。
 なお、フォント選択ダイアログ内の項目で反映されるのは「フォント名」のみです。 「スタイル」や「サイズ」はどれを選んでも無視されます。



<ユーザーフォルダ>
○ソフトを初めて起動した時、インストールしたフォルダ内に「user\(ユーザー名)」というサブフォルダが自動的に作成されます。 これがユーザーフォルダです。

○ユーザーフォルダ内には、さらに「save」というサブフォルダが作られ、これまでのプレイ記録や環境設定項目がここに保存されます。
 別のPCに記録をコピーしたい場合や、ユーザー名を変更した場合は、このフォルダ内のファイルを別のPCの「save」フォルダや、 新しいユーザーの「save」フォルダにコピーしてください。

○「save」フォルダの他にも、以下のようにいくつかのフォルダが作られ、ソフト内で使われる素材が保存されます。
 これらの素材を、同じ名前で別なものに変更することで、プレイ中に表示される画像や再生される音声をカスタマイズできます。

・「bg」
 プレイ中の壁紙や、クリアした時に表示される画像が保存されています。(jpg形式)
 「back.jpg」はプレイ中の壁紙です。「clear0.jpg」「clear1.jpg」「clear2.jpg」「clear3.jpg」 はクリアした時に表示される画像です。

・「sound」
 効果音のファイル7種類が保存されています。(wav形式)
0.wav : クリックした時の音
1.wav : キャンセルした時の音
2.wav : 牌を取った時等の音
3.wav : ヒントを表示した時の音
4.wav : 一手戻した時の音
5.wav : 手詰まりになった時の音
6.wav : クリアした時の音

・「fortune」
 クリアした時に表示される「お言葉」がプレーンテキストファイルで保存されています。(文字コードはShift_JIS)
 「fortune0.txt」「fortune1.txt」「fortune2.txt」「fortune3.txt」の四つで、それぞれ2行1組で36種類、合計72行になっています。

・「tiles」
 牌画の画像データ(*)が保存されています。(png形式)
 「tiles0.png」「tiles1.png」「tiles2.png」「tiles3.png」の四種類です。

(*)牌画データの仕様
 ・牌画の横幅と縦幅は全ての牌で統一する。(どういうサイズにするかは自由)
 ・牌画本体と、牌画の非透過度を表す画像を左右に並べたものを1セットとする。
  「非透過度を表す画像」は、白が完全非透過、黒が完全透過。
 ・横に9セット、縦に4セット、合計36セットの画像を並べる。




<お約束>

○免責事項
 本ソフトウェアに関する著作権は、「六月の玉子」「北習養鶏場」が保持します。
 本ソフトを使用したことによる如何なる損害も、当方は一切の責任を負いません。

○配布に関して
 本ソフトはフリーソフトです。配布・転載はご自由に行って構いません。
 ただし、以下のことを遵守してください。
・アーカイブの内容は全てまとめて取り扱い、含まれているファイルをバラしたりしないでください。
・本ソフトを売買する、料金を取ってプレイさせるなど、金銭の絡む取り引きに使用するのは原則禁止します。

 本ソフトでは、以下のフリー素材を使用しています。これら素材を利用する場合は本ソフトから流用せず、 必ず作者様のサイトから直接入手されるようお願いします。


<使用素材(順不同)>

○牌画
モゲラ
http://mogera.jp/materials/
Abysse Corporation 世界の国旗
http://www.abysse.co.jp/world/
プロ生ちゃん(暮井慧) プログラミング生放送
https://kei.pronama.jp/
筆書き素材専門サイト「カリ蔵」
https://calligra.design/
アイコン素材ダウンロードサイト「icooon-mono」
https://icooon-mono.com/
衡山毛筆フォント
http://opentype.jp/freemouhitufont.htm
自家製フォント工房 自家製 Rounded M+
http://jikasei.me/
8:51:22pmの云々 851レトロゴ
http://pm85122.onamae.jp/index.html

○背景・クリア画像
写真素材 フォトライブラリー
http://www.photolibrary.jp/
プロ生ちゃん(暮井慧) プログラミング生放送
https://kei.pronama.jp/

○サウンド
スキップモア
http://www.skipmore.com/
効果ON!
http://www.koukasound.com/




<OpenCVの著作権表示>

 本ソフトでは、HSPでOpenCVの機能が使えるHSPCV.DLLを使用しています。
 HSPCVに含まれるOpenCVライブラリ(1.0)はBSD Licenseとなっており、以下、規約に従い著作権表示を行います。

-----------------------------------------------------------------------
HSPCVに含まれるOpenCVライブラリ(1.0)は、Intel Corporationの著作物です。

Open Source Computer Vision Library
Copyright (C) 2000-2006, Intel Corporation, all rights reserved.

OpenCVライブラリ(1.0)に含まれるlibjpegライブラリはIJGの著作物です。
Copyright (C) 1991-1998, Thomas G. Lane.
this software is based in part on the work of the Independent JPEG Group

OpenCVライブラリ(1.0)に含まれるlibpngライブラリは以下の著作物です。

libpng version 1.2.8 - December 3, 2004
Copyright (c) 1998-2004 Glenn Randers-Pehrson
(Version 0.96 Copyright (c) 1996, 1997 Andreas Dilger)
(Version 0.88 Copyright (c) 1995, 1996 Guy Eric Schalnat, Group 42, Inc.)

OpenCVライブラリ(1.0)に含まれるzlibライブラリは以下の著作物です。

Copyright (C) 1995-2004 Jean-loup Gailly and Mark Adler

OpenCVライブラリ(1.0)に含まれるJasPerライブラリは以下の著作物です。

JasPer Version 2.0

Copyright (c) 1999-2000 Image Power, Inc.
Copyright (c) 1999-2000 The University of British Columbia
Copyright (c) 2001-2003 Michael David Adams

同梱されている以下のxmlファイルは、Rainer Lienhart氏が製作したものです。
haarcascade_frontalface_default.xml
haarcascade_frontalface_alt.xml
haarcascade_frontalface_alt2.xml

HSPCV.DLL
Copyright (C) 2007, Onion Software, all rights reserved.
This software is provided by the copyright holders and contributors "as is" and
any express or implied warranties, including, but not limited to, the implied
warranties of merchantability and fitness for a particular purpose are disclaimed.
-----------------------------------------------------------------------




<連絡先>

北習養鶏場・ホームページ:http://eoj.la.coocan.jp/kitanara/
作者へのご連絡は、上記ホームページのメールフォーム、 もしくは下記のアドレスまでお願いします。